2025年9月、Salesforceが公表したCLIインストーラの脆弱性CVE-2025-9844は、多くの企業にとって深刻なセキュリティリスクをもたらしています。この脆弱性により、攻撃者がシステム管理者権限を奪取し、企業の機密データや顧客情報が危険にさらされる可能性があります。
CVE-2025-9844の概要と影響範囲
今回発見された脆弱性は、Salesforce CLIインストーラ(sf-x64.exe)のバージョン2.106.6未満に存在する問題で、CVSSスコア8.8(High)という高い危険度で評価されています。
影響を受ける製品:
- Salesforce CLI インストーラ(sf-x64.exe)バージョン2.106.6未満
- Windows環境で動作するSalesforce開発環境
- CI/CDパイプラインでSalesforce CLIを使用している環境
この脆弱性の特に危険な点は、実行ファイルパスの取り扱いに不備があることです。攻撃者が同一ディレクトリに悪意のあるファイルを配置することで、正規のプロセスよりも優先的に悪性ファイルが実行される仕組みになっています。
実際の攻撃シナリオと被害事例
フォレンジック調査の現場では、このような権限昇格攻撃による被害が実際に確認されています。典型的な攻撃パターンは以下のようなものです:
ケース1:フィッシングメールからの攻撃
開発者に対して「Salesforce CLIの緊急アップデート」を装ったメールが送信され、偽の配布サイトへと誘導されます。そこでダウンロードしたファイルには、正規のインストーラと同じフォルダに悪意のあるプログラムが仕込まれており、インストール時にマルウェアが実行されてしまいます。
ケース2:内部侵入後の権限昇格
既に何らかの方法でシステムに侵入した攻撃者が、この脆弱性を利用してさらに高い権限を取得するケースも確認されています。特に、開発環境から本番環境へのアクセス権限を持つシステムでは、被害が深刻化する傾向があります。
企業が直面する具体的なリスク
この脆弱性を悪用された場合、企業は以下のような深刻な被害を受ける可能性があります:
データ漏洩のリスク
SYSTEM権限を取得した攻撃者は、Salesforce内の顧客データ、契約情報、売上データなど、企業の機密情報にアクセス可能になります。実際のフォレンジック調査では、このような権限昇格攻撃により数万件の顧客データが流出した事例も確認されています。
ランサムウェア攻撃の踏み台
権限を昇格した攻撃者は、システム全体にランサムウェアを展開することが可能になります。近年のサイバー犯罪では、まず権限昇格を行い、その後にランサムウェアを仕掛けるという手法が主流となっています。
供給チェーン攻撃への発展
開発環境が侵害されると、そこから顧客企業のシステムへと攻撃が拡散するリスクもあります。特にシステム開発会社やSIer企業では、この攻撃パターンによる被害が深刻化する傾向があります。
immediate対策と長期的なセキュリティ強化
緊急対応(即座に実施すべき対策)
1. バージョンの確認と更新
まずは現在使用しているSalesforce CLIのバージョンを確認し、2.106.6未満の場合は直ちに最新版への更新を実施してください。更新作業は以下のコマンドで実行できます:
sf update
2. 過去のインストール履歴の調査
過去にダウンロードしたSalesforce CLIインストーラのファイル構成を確認し、不審なファイルが同梱されていないかをチェックしてください。
包括的なセキュリティ強化策
エンドポイントセキュリティの強化
開発者の端末には、高度な脅威検知機能を持つアンチウイルスソフト
の導入が不可欠です。特に、未知のマルウェアや権限昇格攻撃を検知できる製品を選択することが重要です。
ネットワークレベルでの保護
開発環境と本番環境間の通信は、セキュアなVPN
を通じて行い、不正なトラフィックを遮断する仕組みを構築してください。
Webアプリケーションの脆弱性対策
Salesforceと連携するWebアプリケーションについては、定期的なWebサイト脆弱性診断サービス
を実施し、セキュリティホールを事前に発見・修正することが重要です。
フォレンジック調査から見えた対策のポイント
実際の侵害事例を分析すると、被害を最小化できた企業には共通する特徴があります:
多層防御の実装
単一のセキュリティ製品に依存せず、複数の防御層を組み合わせることで、攻撃者の侵入を阻止または早期発見できています。
継続的なモニタリング
システムの異常動作や不審なプロセスの実行を24時間監視することで、権限昇格攻撃の兆候を早期に察知できます。
従業員教育の徹底
開発者に対するセキュリティ教育を定期的に実施し、フィッシング攻撃や偽サイトへの誘導を見抜く能力を向上させています。
今後の注意点と継続的な対策
CVE-2025-9844の修正版がリリースされた後も、以下の点に継続して注意を払う必要があります:
定期的な脆弱性情報の確認
Salesforceや関連ツールの脆弱性情報を定期的にチェックし、新たな脅威に対して迅速に対応できる体制を整備してください。
インシデント対応計画の見直し
今回のような権限昇格攻撃を受けた場合の対応手順を明文化し、関係者間で共有しておくことが重要です。
サードパーティツールの管理強化
Salesforce CLI以外にも、開発環境で使用するサードパーティツールのセキュリティ状況を継続的に監視してください。
まとめ:迅速な対応が被害軽減の鍵
CVE-2025-9844は、企業の基幹システムに深刻な影響を与える可能性がある重要な脆弱性です。フォレンジック調査の経験から言えることは、このような脅威に対する最良の防御は「予防」と「早期発見」の組み合わせです。
まずは緊急対策としてSalesforce CLIの更新を実施し、その後は包括的なセキュリティ対策を段階的に導入していくことをお勧めします。特に、アンチウイルスソフト
による端末の保護、VPN
によるネットワーク通信の暗号化、そしてWebサイト脆弱性診断サービス
による継続的な脆弱性監視は、現代のサイバー脅威に対抗するための必須要素と言えるでしょう。
サイバーセキュリティは一度対策を講じれば終わりではなく、継続的な改善が求められる分野です。今回の脆弱性を機に、組織全体のセキュリティレベル向上に取り組んでいただければと思います。