【2025年最新】ダークネットでの個人情報売買が急拡大!現役CSIRTが教える今すぐできる対策

こんにちは。現役でCSIRT(Computer Security Incident Response Team)として活動しているフォレンジックアナリストです。

つい先日、フォーティネットから衝撃的なレポートが発表されました。2025年のグローバル脅威レポートによると、ダークネット上でのCaaS(Crime as a Service:サービス型サイバー犯罪)取引が急激に拡大しているんです。

正直、現場で対応していても実感していましたが、ここまで数値で明確に示されると背筋が寒くなります。あなたの大切な情報が、今この瞬間にもダークネットで売買されている可能性があるからです。

ダークネットで何が起きているのか?

FortiGuard Labsの調査によると、現在ダークネットでは以下のような情報が高値で取引されています:

  • 認証情報(ログインID・パスワード)
  • エクスプロイト(脆弱性攻撃コード)
  • アクセス情報(企業ネットワークへの侵入経路)

私が実際に対応した事例をお話しします。昨年、某中小企業でランサムウェア攻撃が発生したのですが、調査の結果、従業員の個人メールアカウントが侵害され、そこから会社のシステムに侵入されていました。

その従業員のメールアドレスとパスワードは、なんとダークネットで50ドル程度で売買されていたんです。たった50ドルで、その会社は数百万円の被害を受けることになりました。

CaaS(Crime as a Service)の恐ろしい実態

CaaSというのは、サイバー犯罪を「サービス」として提供する仕組みです。簡単に言うと、サイバー攻撃のノウハウがない人でも、お金さえ払えば高度な攻撃が可能になってしまうんです。

例えば:

  • 「月額100ドルでランサムウェア攻撃ツールを提供」
  • 「成功報酬型でフィッシングサイト構築代行」
  • 「盗んだ情報の換金サポート付きハッキングサービス」

これまでサイバー攻撃は高度な技術を持つ一部の犯罪者による犯行でしたが、今や誰でもサイバー犯罪者になれる時代になってしまっています。

個人が狙われる具体的なケース

「自分は大企業じゃないから大丈夫」なんて思っていませんか?実は個人こそが最も狙われやすいターゲットなんです。

実際にあった被害事例

事例1:パスワード使い回しによる連鎖被害
30代男性のケースです。古いゲームサイトから流出した情報を使って、銀行口座、クレジットカード、仮想通貨取引所のアカウントが次々と侵害されました。被害総額は約300万円。

事例2:偽Wi-Fiによる情報窃取
カフェの偽Wi-Fiに接続した女性が、ネットバンキングの情報を盗まれました。犯人は盗んだ情報をダークネットで販売し、さらに別の犯罪者がその情報を使って不正送金を実行。

事例3:SNSアカウント乗っ取りからの詐欺
乗っ取られたInstagramアカウントが友人に偽の投資話を持ちかけ、複数の被害者を出した事例もあります。

今すぐできる対策とは

フォレンジック調査を通じて数多くの事件を見てきた経験から、効果的な対策をお伝えします。

1. 信頼できるアンチウイルスソフト の導入

多くの被害事例で、最初の侵入経路はメールやウェブサイトからのマルウェア感染でした。品質の高いアンチウイルスソフト 0は、これらの脅威をリアルタイムでブロックします。

私がおすすめするのは、以下の機能を備えた製品です:

  • リアルタイムスキャン機能
  • フィッシングサイト検知
  • ランサムウェア対策
  • 定期的な自動アップデート

2. VPN でネット通信を保護

特に公共Wi-Fiを使う機会が多い方は、VPN 0が必須です。先ほどの偽Wi-Fi事例のような被害を防ぐことができます。

VPN 0を選ぶ際のポイント:

  • ログを保存しないノーログポリシー
  • 強力な暗号化(AES-256以上)
  • キルスイッチ機能
  • 複数デバイス対応

3. パスワード管理の徹底

ダークネットで最も取引されているのが認証情報です。以下を実践してください:

  • 各サービスで異なるパスワードを使用
  • 12文字以上の複雑なパスワード
  • 二段階認証の有効化
  • パスワード管理ツールの活用

企業の方へ:従業員の個人アカウントも要注意

私が対応した企業インシデントの約7割で、従業員の個人アカウントが攻撃の起点になっていました。

企業としてできる対策:

  • 従業員へのセキュリティ教育
  • 個人デバイスのセキュリティガイドライン策定
  • VPN接続の義務化
  • 定期的なセキュリティ監査

まとめ:今すぐ行動を

ダークネットでのCaaS取引急拡大は、もはや「将来の脅威」ではありません。今、この瞬間の現実的な脅威です。

フォレンジック調査をしていて痛感するのは、「まさか自分が」と思っている人ほど被害に遭いやすいということです。被害に遭ってからでは遅いんです。

最低限、以下は今日から実践してください:

  1. 信頼できるアンチウイルスソフト 0の導入
  2. 公共Wi-Fi利用時のVPN 0使用
  3. パスワードの見直しと二段階認証設定

あなたの大切な情報を守るのは、結局のところあなた自身です。サイバー犯罪者たちが24時間365日狙っている中で、私たちも同じように24時間365日、自分を守る必要があります。

一次情報または関連リンク

フォーティネット グローバル脅威レポート2025年発表

タイトルとURLをコピーしました