証券口座乗っ取り被害が過去最大規模に拡大
2025年7月、金融庁から衝撃的な発表がありました。証券口座の乗っ取りによる不正売買額が、なんと**約5710億円**に達したというのです。
この数字の大きさに驚かれた方も多いでしょう。実は私も現役のCSIRTメンバーとして、この事件の深刻さを日々肌で感じています。
被害の詳細データ
金融庁の発表によると、6月までの被害状況は以下の通りです:
– **不正アクセス件数**: 1万2758件
– **不正取引件数**: 7139件
– **不正売買総額**: 約5710億円
– **6月単月の被害額**: 約380億円
一見すると6月は4月のピーク(約2920億円)から減少していますが、これは証券会社の対策が功を奏したというよりも、**攻撃者が手口を変えている可能性**が高いと考えられます。
証券口座乗っ取りの巧妙な手口
フォレンジック調査を通じて分かった攻撃手口をご紹介します。
1. 認証情報の窃取
最も多いのが、以下の方法で認証情報を盗み出すケースです:
– **フィッシングメール**: 証券会社を装った偽メールで偽サイトに誘導
– **マルウェア感染**: 不正なソフトウェアでキーロガーを仕込む
– **ソーシャルエンジニアリング**: 電話等で巧妙に情報を聞き出す
2. 多段階認証の突破
近年の攻撃者は、SMS認証やワンタイムパスワードまで突破する技術を持っています。
– **SIMスワップ攻撃**: 携帯電話番号の乗っ取り
– **セッションハイジャック**: 認証済みセッションの乗っ取り
– **リアルタイム攻撃**: 被害者の操作と同時に不正取引を実行
実際の被害事例から学ぶ
私がフォレンジック調査で関わった事例をいくつかご紹介します(個人情報は除く)。
事例1: 個人投資家Aさん(40代・会社員)
**被害状況**: 保有株式300万円分を勝手に売却され、値下がりした銘柄を大量購入されていた
**攻撃手口**: 投資関連のブログに仕込まれたマルウェアに感染。PCが遠隔操作され、証券口座のログイン情報を盗まれた
**対策の不備**: アンチウイルスソフト
を使用しておらず、怪しいサイトへのアクセスを検知できなかった
事例2: 個人投資家Bさん(50代・自営業)
**被害状況**: 1週間で500万円の損失。気づいた時には複数の証券口座が乗っ取られていた
**攻撃手口**: 公共Wi-Fiを使って取引していた際に、通信を盗聴された
**対策の不備**: VPN
を使用せず、暗号化されていない通信で証券取引を行っていた
今すぐ実践すべき対策
1. デバイスセキュリティの強化
**必須対策**:
– 信頼性の高いアンチウイルスソフト
の導入
– OSとソフトウェアの定期アップデート
– 不審なメールや添付ファイルの開封禁止
2. 通信の暗号化
**推奨対策**:
– 証券取引時は必ずVPN
を使用
– 公共Wi-Fiでの金融取引は避ける
– HTTPS接続の確認を徹底
3. 認証の多層化
– 複雑なパスワードの設定(英数字記号混在12文字以上)
– 二段階認証・多要素認証の有効化
– 定期的なパスワード変更
4. 取引履歴の定期確認
– 毎日の取引履歴チェック
– 身に覚えのない取引の即座報告
– 証券会社からの通知メールの確認
企業向けセキュリティ対策
証券会社や金融機関の方には、以下の対策をお勧めします:
**システム面の強化**:
– 定期的なWebサイト脆弱性診断サービス
の実施
– 不正アクセス検知システムの導入
– ログ監視体制の強化
**顧客教育の徹底**:
– セキュリティ意識向上のための定期的な啓発
– フィッシング対策の情報提供
– 緊急時の連絡体制の周知
被害に遭ってしまった場合の対処法
即座に行うべき行動
1. **証券口座のパスワード変更**
2. **証券会社への連絡**
3. **警察への被害届提出**
4. **関連する金融機関への連絡**
フォレンジック調査の重要性
被害の全容把握と再発防止のため、専門機関によるフォレンジック調査が重要です。証拠保全と攻撃手口の特定により、適切な対策を講じることができます。
まとめ:5710億円の教訓を無駄にしない
今回の証券口座乗っ取り事件は、個人投資家にとって他人事ではありません。被害額5710億円という数字は、私たちに重要な教訓を与えています。
**重要なポイント**:
– サイバー攻撃は年々巧妙化している
– 個人レベルでのセキュリティ対策が必須
– 「自分は大丈夫」という思い込みが最大の弱点
現役CSIRTの立場から言えることは、**完璧なセキュリティは存在しない**ということです。しかし、適切な対策を講じることで、被害を最小限に抑えることは可能です。
特に、信頼性の高いアンチウイルスソフト
とVPN
の組み合わせは、個人投資家にとって最も効果的な防御策の一つです。
投資で得た利益を守るためにも、セキュリティへの投資を怠らないでください。今日から始められる対策を、一つずつ確実に実行していきましょう。