明星大学のデジタルフォレンジックス無料講座が凄すぎる!実機演習で学ぶサイバー攻撃対策の真髄

企業や個人のサイバー攻撃被害が日常茶飯事となった昨今、攻撃を受けた後の対応こそが明暗を分けると言っても過言ではありません。明星大学が2025年8月24日に開催する「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」は、そんな”攻撃された後”に焦点を当てた実践的な無料講座として注目を集めています。

なぜ今、デジタルフォレンジックスが重要なのか?

現役のCSIRT(Computer Security Incident Response Team)として様々な事案に対応してきた経験から言わせていただくと、サイバー攻撃の被害を最小限に抑えるために最も重要なのは「初動対応」です。

先日も、ある中小企業でランサムウェア感染が発生しました。システムが暗号化され、身代金を要求するメッセージが表示されたのですが、問題はその後の対応でした。慌てた従業員が感染したPCを何度も再起動し、さらには復旧を試みようとして重要な証拠を消失させてしまったのです。

もしその企業にデジタルフォレンジックスの知識を持った人材がいれば、適切な証拠保全を行い、攻撃の侵入経路を特定して、同様の攻撃を防ぐための対策を講じることができたでしょう。

明星大学の講座が他と違う3つのポイント

1. 実機を使った本格的な演習環境

この講座の最大の特徴は、実際のサイバー攻撃を模擬した環境での演習です。座学だけでは絶対に身につかない、現場で使えるスキルを習得できます。

個人でフォレンジックツールを揃えようとすると、ソフトウェアライセンスだけで数十万円かかることも珍しくありません。しかし、この講座では企業レベルのツールを無料で体験できるのです。

2. 2週間の事前学習期間でチーム協働

実際のインシデント対応は決して一人で行うものではありません。複数の専門家がチームを組んで対応するのが常識です。この講座では、Slackを使ったチーム協働を通じて、実際の現場に近い環境で学習できます。

私が担当したある企業では、フィッシング攻撃によりネット証券口座が乗っ取られる事件が発生しました。その際、IT部門、法務部門、経営陣が連携して対応にあたりましたが、コミュニケーションの取り方一つで解決速度が大きく変わることを実感しました。

3. 業界のプロフェッショナルが直接指導

講師陣を見ると、Trellixのシニアトレーナーや、ストーンビートセキュリティの専門家など、実際の現場で活躍するプロフェッショナルが揃っています。教科書には載っていない、実践的なノウハウを直接学べる貴重な機会です。

個人でも知っておくべきデジタルフォレンジックスの基本

企業だけでなく、個人でもデジタルフォレンジックスの知識は重要です。例えば、パソコンが急に重くなったり、見覚えのないファイルが作成されていたりする場合、マルウェア感染の可能性があります。

そんな時に重要なのは、証拠を保全しながら適切に対処することです。慌ててアンチウイルスソフト 0を実行する前に、まず現在の状況を記録し、どのような攻撃を受けたのかを分析することが大切です。

また、リモートワークが増えた現在、個人のデバイスが企業ネットワークへの侵入口となることも多くなっています。VPN 0を使用していても、エンドポイントのセキュリティが不十分では意味がありません。

講座の具体的な内容と参加方法

講座プログラム詳細

13:00〜13:20 「サイバー攻撃とサイバーレジリエンス」
明星大学の丸山一貴教授による基調講演では、サイバー攻撃の現状と、攻撃を受けることを前提とした「サイバーレジリエンス」の考え方について学びます。

13:20〜13:50 「デジタルフォレンジックス基礎」
Trellixの高谷宏幸シニアトレーナーによる基礎講座では、デジタルフォレンジックスの基本概念から実践的な手法まで、体系的に学習できます。

14:00〜16:30 「デジタルフォレンジックス演習」
ストーンビートセキュリティによる実機演習が最大の見どころです。実際のサイバー攻撃を模擬した環境で、証拠保全から原因究明まで一連の流れを体験できます。

参加方法と注意点

参加形式は2種類あります:

  • カテゴリー1(演習参加):先着10チーム(最大30名)- 申込期日:7月30日(水)
  • カテゴリー2(聴講参加):先着40名 – 申込期日:8月20日(水)

演習参加は高校生・高専生・大学生・大学院生の優先枠があり、社会人も申し込み可能です。ただし、先着順のため早めの申し込みをお勧めします。

企業のWebサイトセキュリティも忘れずに

デジタルフォレンジックスを学ぶ際に忘れてはいけないのが、そもそも攻撃を受けにくい環境を作ることです。特に企業のWebサイトは、攻撃者にとって格好の標的となります。

先日対応した案件では、WordPressの脆弱性を突いた攻撃により、企業の顧客データが漏洩する事件が発生しました。事前にWebサイト脆弱性診断サービス 0を実施していれば防げた可能性が高く、予防の重要性を改めて実感しました。

まとめ:今すぐ行動を起こすべき理由

サイバー攻撃は「いつか受けるもの」ではなく、「いつ受けてもおかしくないもの」です。明星大学のこの講座は、そんな現実に向き合い、実践的なスキルを無料で学べる貴重な機会です。

特に以下のような方には強くお勧めします:

  • IT部門で働いている方
  • 情報セキュリティに関心のある学生
  • 中小企業の経営者やマネージャー
  • フリーランスで重要なデータを扱う方

申し込みは先着順で、特に演習参加の枠は限られています。この機会を逃さず、今すぐ行動を起こしてください。

開催日時:2025年8月24日(日)13時~17時
会場:明星大学日野校 26号館201教室
参加費:無料

申し込みは専用ページから行えます。詳細な応募条件については、明星大学情報学部の公式サイトで確認してください。

一次情報または関連リンク

明星大学公式サイト – はじめてのデジタルフォレンジックス演習
明星大学情報学部 情報学科 オリジナルサイト
カテゴリー1(演習参加)申し込みフォーム
カテゴリー2(聴講参加)申し込みフォーム

タイトルとURLをコピーしました